こんにちは!
福島県出張カメラマンのChofuです。
先日、うちの娘も七五三撮影をしてきました。
私もカメラマンとしてたくさんの
お子様を見てきているので、
果たして我が子はどうなのか、
ちゃんとできるかドキドキでした。
と言ってもまだ3歳。
できてもできなくても
かわいいことには変わりない!
そんな気持ちで撮影してきました。
で、今回私がみなさんに
お伝えしたい内容は
「親だからこそできる
子供の七五三撮影準備」です!
可愛い我が子の七五三。
ちゃんとできるか不安になる親御さんも
多いのではないでしょうか?
そんな方々のお役に立てたら嬉しいです♪
まず、七五三撮影当日の難関ポイントがこちら。
■撮影をするスタッフやお支度をする美容室の
スタッフに人見知りをする
■ヘアメイク、着付け
■撮影中、集中力が持つか
この3つを乗り切る方法です。

お子様の人見知りは
結構よくあることだと思います。
人見知りを防ぐには事前に衣装選びなど、
お子様も一緒に来店して場慣れするのが一番!
お子様によっては店内で走り回ったり、
緊張で萎縮してしまったり様々な
反応を見せると思います。
ここで大切なのは、
「七五三撮影が楽しみだな」という
プラスの印象を持たせること。
素敵な衣装を一緒に見て回ったり、
撮影小物を持たせてみて
「これ持って今度写真撮ろうね!」など
「楽しみ!」という感情を持たせましょう。
その時スタッフとの会話も弾ませておけば
警戒心は無くなってくると思います!

お子様の中にはヘアメイク着付けを
一切させてくれない子もいます。
果たして我が子はどうなのか、
とても心配になりますよね。
3歳七五三はとにかく何もかも初めてだし、
5歳男の子はこの一回しかないし!
ヘアメイクに関してはその子の
「おしゃれへの興味」がいかに向くかが鍵です。
そのためには普段から
髪の毛をヘアアレンジしてあげたり、
ちょっとだけ口紅を塗ってあげたり
(塗る仕草でもOKです)、
ヘアメイクすると可愛くなるんだよー!
というのをわかってもらえるといいと思います。
ちなみに我が家では、
娘の誕生日プレゼントを
色がつかないプラスチックの
メイクセットにしました。
ママがお化粧する時、隣で一緒にやると
アイシャドウや口紅、チークは顔のどこに
使うのかすぐ覚えてくれるのでおすすめ♪
また、着付けに関しては動きにくいし、
苦しいのでお子様は結構苦手です。
でも我慢できる時間は
どのお子様にも必ずあります。
ただ、その時間が短い!
なので着付け前のロスタイムを
徹底的になくすことが重要です。

ロスタイムを少なくできれば
なるべく長くお着物を着ていられますよ♪

お支度が整ったらいよいよ撮影!
これに関しては
撮影スタッフの力量にもよりますが、
親御さんならではの準備できることもあるので
いくつかご紹介させて頂きます。
1.おやつや飲み物を準備する
普段から好きなお菓子を準備しましょう。
ポイントは手が汚れなくて時間をかけずに
一口で食べれるもの。
おすすめおやつは、ラムネやグミです♪
撮影中、機嫌が悪くなってきたり
集中力が無くなってきたタイミングで
与えましょう。
撮影前からおやつがあることを
悟られてはダメです。
撮影中、ダメになりそうになったタイミングで
サプライズでおやつを発動させるのもポイント!
また撮影を頑張れる
元気が湧いてくるはずです^^
飲み物はペットボトルではなく、
ストローであげれるものが良いです。
口紅が落ちにくいですし、
お子様がこぼす心配も少ないです。
2.普段からお子様が
「これなら笑う!」というワードを言う
我が家では今回これが
めちゃくちゃ役に立った…
実は緊張しいの娘。
撮影始まったらカッチカチで。
でもそんな中、最近家でふざけて言っていた
「ほっぺスライム~!!
びよ~~~~~~ん!!!」
がめちゃくちゃウケてたwww
(最近保育園でスライムを作って
持ち帰ってきてたので「娘ちゃんのほっぺも
スライムみたいにもちもちで伸びるね」と言う
会話から生まれたネタです。笑)
ご家庭でも何かしら
こんな変な会話してますよね?
替え歌とか、多少下品でもウケれば◎ですw
3.お子様が好きな曲や動画を再生する
撮影中の気分転換にもなりますし、
一緒に歌ったり踊ったりしてくれるかも!
ちなみに我が家の撮影中に流した曲は
LiSA の「紅蓮花」
BE:FIRST の「Shining One」
The Kid LAROI, Justin Bieber の「STAY」
を流しました。(子供が聞くには独特な選曲w)
The Kid LAROI, Justin Bieber の「STAY」は
インスタで話題のアレです。
おしり振れるのでおすすめです。笑
4.もう限界な時の最終手段!
撮影の終わりを匂わせて
「お写真とるの全部終わったら、
プレゼントあるよ」
と内緒話でいう!
「内緒話」「秘密」と言うのがポイントです。
(喜びます)
お子様にとって写真撮影は
かなり頑張らないとできないことです。
そんな我が子の頑張りに
サプライズを用意しましょう!
1であげたおやつよりも
豪華なものでもいいですし、
撮影後に何か買ってあげるよとか、
外食しようとか
お子様が特別感を感じれるようなものを
用意してください。
いかがでしたでしょうか?
親御さんは事前の準備に忙しくなりますが、
あの手この手で撮影を乗り切っていきましょう!
ちなみに娘は足袋と草履を
頑なに履いてくれませんでしたw

(↑もう限界な顔。
指が分かれてるのが気持ち悪かったみたい。)
なのでスタジオ撮影では裸足で撮りました。
諦めも肝心!
今月神社でお参りもする予定です。
普段の靴下とお靴で行こうと思ってます^^
そんなことも思い出になる七五三。
ぜひぜひ、楽しんでください!
今回もブログを最後まで閲覧いただき、
誠にありがとうございました!